IPO投資に強い証券会社おすすめランキング【初心者向け】

1. なぜ証券会社選びが重要なのか?

IPO(新規公開株)投資は、外れても資金が全額返金され、当たれば数万円〜数十万円の利益が期待できる「リスクの低い投資法」です。
ただし、IPO株を申し込めるのは「証券会社ごとの抽選枠」に限られるため、どの証券会社で応募するかが当選確率を大きく左右します

ルナ自身、10年以上IPO投資を続け、累計300万円以上の利益を得てきました。その経験から言えるのは、複数の証券口座を持つことが当選の必須条件だということです。

ここでは、IPO投資に強い証券会社をランキング形式で紹介します。


2. 証券会社を選ぶ4つのポイント

  1. IPOの取扱件数
     多ければそれだけ応募チャンスが増える。

  2. 抽選方式
     資金量に比例する方式 or 完全平等抽選。初心者は「完全平等」がおすすめ。

  3. 口座数の多さ
     競争率が高すぎる証券会社は当たりにくい。

  4. アプリの使いやすさ
     スマホで完結できる操作性は継続のしやすさに直結する。


3. IPOに強い証券会社ランキング

第1位:SBI証券

  • IPO取扱件数は業界トップクラス。ほぼ毎回応募チャンスあり。

  • 独自の「IPOチャレンジポイント制度」で、外れてもポイントが貯まり、将来的に当選確率を高められる。

  • 資金量に応じたステージ制もあり、資金を多く投入する投資家にもメリット。

👉 [SBI証券の口座開設は]

第2位:マネックス証券

  • IPO株の抽選は完全平等方式。資金が少なくても、1口座=1票として抽選される。

  • 実際に私もマネックスでの当選経験あり。初心者でも当たりやすい環境。

  • 取扱件数も年々安定して多く、外せない1社。

👉 [マネックス証券の口座開設は]

第3位:楽天証券

  • ここ数年でIPOの取扱が急増。今後さらに強化されると予想。

  • 楽天ポイント投資との相性が良く、既に楽天経済圏を利用している人には特におすすめ。

  • アプリが非常に使いやすく、スマホ1つで完結できるのも大きな魅力。

👉 [楽天証券の口座開設は]

第4位:野村證券(オンライン口座)

  • 伝統的にIPO取扱数が多い。

  • 店頭口座に比べれば当たりにくいが、オンラインでも一定の枠がありチャンスは十分。

第5位:大和証券

  • IPO案件が豊富。大手企業の上場案件も取り扱う。

  • ネット口座からの申込枠もあるため、初心者でも応募可能。


4. 当選確率を上げるための実践法

IPOは「宝くじの抽選に参加するようなもの」です。外れても損はありませんが、当選するにはコツがあります。

  • 複数口座を開設する
     SBI・マネックス・楽天の3社は必須。できれば5社以上あると安心。

  • 毎回必ず応募する
     「当選する人はとにかく応募を続けている人」。応募しなければ確率はゼロ。

  • 資金を効率的に回す
     抽選が外れた資金はすぐに戻ってくるため、その資金を使い回して次のIPOに申し込む。


5. まとめ:まずは3社から始めよう

IPO投資は、外れても全額返金される「タダで買える宝くじ」のような投資法です。
ルナ自身、これまでに累計300万円以上の利益を得てきましたが、成功のカギは 「複数口座で応募を続けること」 に尽きます。

特に、初心者が最初に開設すべきはこの3社です。

👉 [SBI証券の口座開設用]
👉 [マネックス証券の口座開設用]
👉 [楽天証券の口座開設用]

まずは1口座、できれば3口座を準備して、あなたもIPO投資の抽選に参加してみてください。